尾瀬散策パートⅡ
昨日は何処まで書きましたっけ、
そうだ、フジテレビのカメラクルーの撮影の話
でしたよね。
昨夜11時過ぎに二女がフジテレビの放送を見ていたら
そのときの尾瀬の模様を放送していたといってました。
とーちゃん、間違って映っていなかった?と聞いたら
変なものは映って無かった!だってさ!
話が逸れちゃうぜ、
そのテレビクルーたちと離れてからはひたすら
景色を見ながら歩き!
妻と二女は休んじゃ食っちゃ飲み食っちゃ飲み
リュックが軽くなるのはいいもんで私もお付き合い!
ワタ何とかって植物も群生していました。
ところで尾瀬ヶ原での注意はトイレ!
山小屋近くにある公衆トイレで済ませないと大変ですよ!
尾瀬ヶ原では隠れる場所はナシ!
周りの山の中には熊が!
公衆トイレでは確実に済ませましょう!
尚、トイレ使用につき100円かんぱを!
あれ、ガラスにうどんやの姿が!
ちょっと休憩でかき氷を食べたけどやっぱり高い!
それから携帯は圏外だけど公衆電話はあるよ!
糸電話・・・・じゃないよ!
衛星電話だって。
ためしに、自宅へ電話をしてみたら長女が出て
下界はうだるような暑さだって、尾瀬は気持ちの良い暑さだよって
言ったら、私も行きたかっただって。
向こうの山のふもとは尾瀬沼、
尾瀬沼と尾瀬ヶ原を散策するには最低でも1泊しないとね。
今回は日帰りなので尾瀬ヶ原のみです。
流れる川には虹ますがおよいでいました。
まるで警戒心がなく塩焼きには最適なサイズ、
でも禁漁区だからね。
そういえば中学生の団体が歩いていたので林間学校かな?
なんて思っていたら山小屋に引率の先生が待機していました。
先生も大変ですねと言ったら仕事ですから!の返事。
その通り!
そのとき先生に無線連絡が!
一部の生徒が指定のルートを逆走してるって連絡が。
先生が急ぎ足で立ち去って行きました。
都内の私立中学の生徒らしいんだけどすれ違うたびに
こんにちはの挨拶、気持ちが良いよね。
尾瀬も昔ほど挨拶がなくなったけどね。
5月頃は可憐な水芭蕉も夏場はこんなになっちゃいます。
3連休の最終日、人出は多かったけど尾瀬も広いから
そんなに混んでいるってイメージがなかったな。
尾瀬ヶ原の木道は整備されて歩きやすいけど
ここは湿原、木道から外れないように、
貴重な高山植物を踏みつけたりしてしまいますからね。
それに靴が泥だらけになる可能性がありますよ。
そろそろ帰ろっかな!尾瀬ヶ原の端っこまで来ちゃったので!
ひぇ~、鳩待峠まで9キロあるんじゃん!
ってことで続きはまた明日!
お楽しみに!
« 尾瀬散策パート1 | トップページ | 尾瀬散策パートⅢ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 息子の同級生、双子のパパに!(2018.04.22)
- 奥様は送別会、一人でお留守番!(2018.04.21)
- アイスが美味しい季節(2018.04.20)
- 元気な96歳!(2018.04.19)
- コンビニのスピードくじ(2018.04.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/35835662
この記事へのトラックバック一覧です: 尾瀬散策パートⅡ:
コメント