植木も維持費は高い!
9月、10月、今月で何本、植木を処分したでしょうか。
合計8本と太い幹の枝等です。
お清めしてから思い切って根元からチェーンソーで
バッサリです。
もったいない、植木だって生き物だ!なんて言われるかも
しれませんが維持管理も大変です。
家の場合、年2回、植木職人を頼んで手入れをしていただいて
いますが、手入れの費用もばかにならないですよね。
自分でやろうと思っても木が、でか過ぎ!
電線より高いんじゃ手入れも出来ないですよ。
友人知人に差し上げようにも
素人には掘りだせません、木が大きすぎます!
だから思い切って切っちゃいました。
でも切ったからと言ってもお金がかかるんです。
ゴミ収集の日に出せない量ですからね。
軽トラで川越市のゴミ処理場に持って行きましたよ。
5台分ありましたからね。
今日も腰痛でちょっとって感じでしたが年の瀬も近いということで
行ってきました。1台分!
かならず聞かれるのが営業のゴミじゃないですよね?です。
造園業ではありませ~ん。
家庭用です!
早く顔を覚えてよ!うどんやなんだから?
タダじゃないです。
20キロだったか30キロまでだったら無料ですが
根元周りが20センチ前後、あるいはそれ以上の木ですから
そんな重さじゃありません。
徴収されました、3800円!
ちなみに10キロ50円です。
植木も考えながら植えないといけませんよ。
でもだいぶスッキリしちゃいました。
空いた所へ来年はヒラタケでも栽培してみようかなって
思ってます。
原木は処理場へは持って行かず確保してあります!
ちなみにホームセンターに、きのこの菌が種類も多く
売っていますよ。
ちょっと前まではシイタケ、ヒラタケ、なめこ、くりたけ、くらい
だったのに今はかなりの種類です。
残念ながら松茸はありません!
来年、ナラの木でも調達して、しいたけもやろうかな!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元気な96歳!(2018.04.19)
- コンビニのスピードくじ(2018.04.18)
- 還暦過ぎて・・・・・・!(2018.04.17)
- ハワイの思い出、満天の星空と夕日(2018.04.16)
- 数珠は左手に着ける!(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/37415102
この記事へのトラックバック一覧です: 植木も維持費は高い!:
コメント