分別ゴミ
日々のゴミ収集の担当は私なんですけど
割と悩むものも多いんです。
このゴミは不燃ごみ?それとも燃えるゴミ?
プラスチックだけど、これはいつ出せばいいの?なんてね。
可燃ごみでもプラスチック製のプランターや植木鉢、洗面器
ビデオテープやCD、ビニールシート、
ポリタンクもろもろは出せるけど、同じプラスチック製でも
食料品や日用品のプラスチック製品は出せないしね。
でも職場で同僚たちに聞くと自治体によっては
厳しく分別しなければならない自治体もあるみたいなので
悩んでも川越市のルールはまだゆるいのかなと
思っています。
川越市は瓶、缶、ペットボトルにしても瓶缶は分けずに
一緒の袋で構わないけどなかにはアルミ缶とスチール缶、
瓶も分けなくてはならないところも多いとか聞きます。
川越市も大規模なゴミ処理施設があるのでかな?
と思っています。
ただ我が家では生ゴミは畑で堆肥にして土に還し
剪定した植木の枝や葉などは量が多くなってしまうので
集積場には出さずに直接、処理施設に持って行ってしまいます。
出先で処理施設建設反対などの看板を目にすることが
ありますが、ゴミを少なくする努力をしていても
自治体で大きな処理施設を持っているのは
正直助かりますよ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元気な96歳!(2018.04.19)
- コンビニのスピードくじ(2018.04.18)
- 還暦過ぎて・・・・・・!(2018.04.17)
- ハワイの思い出、満天の星空と夕日(2018.04.16)
- 数珠は左手に着ける!(2018.04.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/40102687
この記事へのトラックバック一覧です: 分別ゴミ:
コメント