野菜の実のり方
朝早くから野菜の世話をする時も多くありますが
大抵、夏場は家庭菜園を作っている人なら
朝早いでしょう。
朝から雨模様の今日でしたので今日は雨が一時止んだ午後から
皆さん、活動開始でした。
たまたま今日、自宅の近所に畑を借りて昼過ぎから車で来て
野菜の世話をしている60半ばくらいの男性と話す機会が
あったんです。
その男性は一つ一つの野菜は少ないけど栽培している
野菜の種類は見事に多いんです。
私が「いろんな種類の野菜を作ってますね」と言うと
「いや~仕事をリタイヤしてから野菜作りに目覚めちゃいましてね」
いろいろ世間話をしているうちに
野菜の種類が多いから育てるのが大変じゃないですかって
聞いたら、その男性は孫に見せてやりたいと言ってました。
お孫さんは都内にいるらしいのですが、普段見慣れている
野菜だけど、どんなふうに実のるのかを実際に見せて
収穫させるのが楽しみだって言ってました。
まだ幼稚園の年中だと言ってましたので、何にでも興味があるころだから
畑にお爺ちゃんと来たら楽しいでしょうね。
でも考えて見たら今の子供たちも、両親とスーパーへ
買い物へ行って野菜売り場で野菜を見ているだろうけど
じゃあ、この野菜どんなふうに実のるの?って聞いても
わからないでしょうね。
小さな子供でなくてもわからない子は多いでしょうね。
私の子だって、たまにはジャガイモ掘りを一緒にやらせたり
畑に行ってキュウリやナス、トマトなどたまに採って来てって
頼むことがあるけど家で栽培している野菜以外で
この野菜はどうやって実のるの、どうやって収穫できるのって
聞いても知~らない!って答えるのもきっと多いでしょう!
でもお孫さんに見せたいっていうのもいいね。
私も、あいつ等が結婚して孫でも誕生したら真似してみようかな!
ところで今日はナスがたくさん収穫できたので焼きナスがいいな!
焼きナスだったら何人前できるの?
実際の今日の収穫!
明らかに出来過ぎ!
たった2日採らなかっただけで!
ご近所8軒に配りました!
それから雨が降ってくれたおかげで
茗荷が出てきました。
これからどんどん出て来るでしょう、食べきれないくらい!
« 夏休みが取れない! | トップページ | 節電あせも »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アイスが美味しい季節(2018.04.20)
- 元気な96歳!(2018.04.19)
- コンビニのスピードくじ(2018.04.18)
- 還暦過ぎて・・・・・・!(2018.04.17)
- ハワイの思い出、満天の星空と夕日(2018.04.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/41055364
この記事へのトラックバック一覧です: 野菜の実のり方:
« 夏休みが取れない! | トップページ | 節電あせも »
コメント