妻の愚痴
最近、妻の愚痴が多いんですよね、
パート先でのことなんですけどね。
話によると、課長の人使いが荒いとか、
時々、どうしても納得がいかない仕事のやり方とか
マシンガンのように要求してくるとか!
私はその課長とは面識もないし
話の内容だけではわからないので
課長も中間管理職、上からの締め付け
ノルマ、数字に追われて必死なんじゃないの!?
と言いましたが、妻が言うには
仕事の説明が不十分で最後には自分で考えろ!だって。
そして私は妻に言いました、
「やってみせ、やらせてみせ、褒めてやらねば部下は動かん」と!
ちょっと盗用しました!
明日、課長に言ってみたら!絶対に言わないだろうけど。
ふと思ったのが私が初めて部下と言える人たちが付き
上に立つ身分になった時のこと。
小売業で26歳で主任職になった時だったかな。
主任、係長は指導職で管理職ではありませんが
社員、パート、合わせて部下は20名以上いました。
当時、私の考えは皆が仕事をしやすい職場の環境作り。
今でもやる気は満々ですが当時は若く新婚ってこともあり
仕事への意気込みは半端じゃ無かったですね。
月8日の休みも4日は出社して仕事してました。
ただ上司が休みを潰して出社してくるようでは
部下たちも休みは取りづらいんじゃないかなと思って
朝6時から開店時間の10時までを仕事の時間としていました。
それで終わらない時は仕事を持ち帰り妻に手伝ってもらって
いました。
部下にして見たら上司がいたんじゃノビノビ仕事ができないでしょう!?
はかどる仕事も、はかどらなくなる可能性も!?
上司がいると頼りになる時もあるけれどね。
私もどのような上司に見られていたかはわかりませんが
当時のことが懐かしくも感じられますね。
でも妻も愚痴を言いながらも、今の会社で16年も続けて
働いているのですから私も心の中で表彰状です!
« 冷蔵庫に必ず買い置きしてあるものは何? | トップページ | 缶コーヒー取り忘れ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 還暦祝いのトワイライトクルージング(2018.04.23)
- 息子の同級生、双子のパパに!(2018.04.22)
- 奥様は送別会、一人でお留守番!(2018.04.21)
- アイスが美味しい季節(2018.04.20)
- 元気な96歳!(2018.04.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/41121240
この記事へのトラックバック一覧です: 妻の愚痴:
コメント