善光寺から小諸・懐古園と布引観音
今年もまた、恒例の善行寺参りに行ってきました。
母が亡くなって丸5年、翌年から行き始めて4回目です。
その間には何人か、親族、叔父や叔母、義母義父、
義兄と故人となった身内も多くなり、
頼まれているわけではありませんが故人となった身内の
供養もしますので供養する故人も多くなってしまいました。
そんなわけで出発も朝早くの4時半には関越道を
走っていました。
朝早いと日曜日ですが空いています。
すいすいです!
途中、2ヶ所の休憩で善光寺到着が7時、早いと境内も空いてますよ。
ガラガラ状態です!
早朝とはいえ、昨年行った時はGW中ではありましたが混んでいたので
今年は拍子抜けでした。
でも、空いてるおかげでスンナリお参りも供養の手続きもスンナリでした。
一通り終わって時間は8時ちょい過ぎ、これからどうしようか?
帰ってもしょうがないのでここは名所を見学しようと
小諸なる、古城の畔、雲白く、遊子悲しむ・・・・・・で始まる
千曲川旅情の歌の作者でもある島崎藤村ゆかりの小諸に
行ってきました。
小諸と言えば定番の小諸城跡の門、重文です。
石垣もきれいです。ちょっと変なオバさんが映り込んでいますが
気にしないでください。我が奥方様ですから!
城跡にはモミジが植えられている谷に橋が掛かっているところが
あるのですが秋の紅葉時には谷が真っ赤に染まって見事だと思います。
中国人観光客はここ懐古園まで集団で来園していますよ、
今の中国のパワーはすごいです!
次の見学場所は牛に引かれて善光寺参りで有名な
布引観音です。
こんな険しい山道を歩くこと20分位かな、
奥方様はスタミナ切れでした!
やっと見えましたよ、汗びっしょりです!
素掘りのトンネルを屈みながらくぐっていたら奥方様が
大丈夫、おとうさんはぶつからない!
確かに!指で計ったらあと10センチくらいの余裕が!
到着!
帰りがけに社務所の奥を見たら車が!
関係者の車でしょうが車の通れる道路があんの!
麓の入り口には落石等でケガをされても責任は負えません!
って書いてあったけど、それだったら車の通れる安全な道を行かせてくれた方が
参拝者に親切なんじゃないの!と思わず思っちゃいました。
いや~、今日は疲れました。ゆっくりお風呂に入って早めに寝ます。
で~も、明日も休みだよ!
« キレやすい高齢者の増加 | トップページ | 金環日食、生まれて初めての神秘的な出来事でした! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 元気を取り戻してきた姉。(2018.04.25)
- 東京湾トワイライトクルージング、食事付き!(2018.04.24)
- 還暦祝いのトワイライトクルージング(2018.04.23)
- 息子の同級生、双子のパパに!(2018.04.22)
- 奥様は送別会、一人でお留守番!(2018.04.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1029752/45143480
この記事へのトラックバック一覧です: 善光寺から小諸・懐古園と布引観音:
コメント